歯周病は、歯周病原因菌による慢性微小炎症で歯の周りの骨が溶ける病気です。成人になると歯周ポケット内の歯周病原因菌の割合が増え、骨の溶けるスピードが速くなり歯周病が進行していきます。
特に、20歳周辺で定着してくるレッドコンプレックス(栄養共生しているPg菌、Tf菌、Td菌の3菌種)は、歯周病の進行を早める悪玉3菌衆です。このレッドコンプレックスを元々持っているかどうかの確認は現在の、また、将来の歯周病の進行予測に欠かせません。
現在歯周病を発症している方も未病の方もレッドコンプレックスの有無を確認して、歯周病治療・予防計画を立案していきましょう。
歯周病を進行させる3つの悪玉3菌衆のような細菌達(Pg菌・Tf菌・Td菌)のことをレッドコンプレックスと言います。
このレッドコンプレックスの3種の細菌は栄養共生という関係にあり、お互いが代謝産物を別の細菌の栄養素にすることで共生している仲間になります。
この3菌種が揃うと歯周病は進行しやすくなります。
レッドコンプレックスの中でもPG菌が歯周病にとってもっとも病原性の強い細菌になります。
Pg菌は、歯周ポケットが健康な時には低病原性なのですが、歯磨きが悪くなり歯周ポケットに出血が生じるようになると赤血球の鉄分とタンパク質を栄養素として急に高病原性になります。そして、侵襲性と言われるような骨をどんどん溶かす歯周病に進行していきます。
レッドコンプレックスの3菌種を持っているか検査で確認することと歯周ポケットから出血させないようにきちんと予防しておくことはとても大切です。
現在まだ歯周病を発症していなくても、レッドコンプレックスを多く持っていたら将来非常に危険です。歯周病細菌検査を受けて確認しておきましょう!。
レッドコンプレックスの一つ。
嫌気性の桿菌で強い付着性を持ちバイオフィルムを形成する。
ジンジパインと呼ばれる蛋白質分解酵素を産生する。また、内毒素を持っておりその内毒素は骨を溶かす。
ポケット内の出血(潰瘍)により赤血球の鉄分とタンパク質を栄養素として病原性を強くする。
レッドコンプレックスの一つ。
嫌気性菌で紡錘状(中央が膨らんでいて両端が細くなった形)の形態をしている。歯周ポケット内に付着している。
P.g菌と同様、蛋白質分解酵素を産生し、内毒素も持っている。
レッドコンプレックスの一つ。
らせん状の形態をしていて運動性がある。きりもみ運動をして、歯肉の組織内および血管内に侵入し増殖することができる。
蛋白質分解酵素と免疫抑制因子を産生する。
オレンジコンプレックスの一つ。P.i菌と一緒に存在することも多い。
一般的に多くの人が保有している細菌。口腔内を不潔にすると歯周病を起こす原因となり、思春期や妊娠期にもこの細菌が増加し歯周病を引き起こす。
嫌気性の桿菌。
好中球を破壊するロイコトキシンという外毒素を産生する。
日本人ではこの菌を保有しているケースは稀だが、保有していると若年時から歯周病が重症化することがある。