03-5701-6480
メールお問合せ
電話予約
WEB初診予約
LINE予約
食事を噛み、味わって食べることの幸せをつまでも続けていただくことが「生きる活力」を与えてくれると患者様に教わりました。
それを多くの患者様に実感していただくことが当院の目標であると言えます。
一方、その生きる活力を奪いかねない、口腔内細菌と全身疾患の関連性が明らかになってきています。
当院では目標を達成するために、検査によるリスク判定、それに基づいた予防計画を立て、患者様の健康を守ります。
院長あいさつ
当院の理念について詳しく見る
安心して歯科治療を受けていただくために、診療室を完全個室にしております。
詳しくはこちら
セレックシステムを使用すると、最短でその日のうちに白い歯を装着できます。
完全予約制ではありますが、通院が難しい方の為に長時間歯科治療を承っております。
歯が痛い、冷たいものがしみる、噛むと痛いという症状を感じたら虫歯の可能性があります。虫歯は治療しなければ進行し続けてしまうので、症状を感じたら出来る限り早く治療を行いましょう。
虫歯治療
何もしなくても歯が痛い、痛かった歯が急に痛くなくなったなど強い症状を感じたら虫歯が歯の神経や歯根にまで進行している可能性があります。歯を残すためには早めの治療が必要になります。
根管治療
歯周病はプラーク(バイオフィルム)内の細菌によって炎症が起こり、歯槽骨を溶かしていく病気です。プラーク(バイオフィルム)や歯石の除去をしなければ改善することはありません。
歯周治療
歯周病の原因となる細菌(レッドコンプレックス)の量を調べ、患者様個々に適した歯周治療の計画や予防計画を立てるために重要な役割を持つ検査です。レッドコンプレックスは元々お口の中にいる常在菌です。未病の方も歯周病の方も一度検査されることを推奨しています。
歯周病の細菌検査
糖尿病を患っている方のお口を拝見させていただくと、歯周病に罹患している割合が高いです。歯周病によって炎症が引き起こされて放出される化学物質にインスリン抵抗を示します。そのため糖尿病が数値改善を阻害していると言われています。そのため当院では糖尿病患者に歯周治療を推奨しています。
糖尿病患者の歯周治療
口腔疾患はプラーク(バイオフィルム)内に存在する細菌によって引き起こされます。この細菌に侵されない口腔内を作るためには予防歯科が重要で、予防歯科は歯科医院で行うプロフェッショナルクリーニングだけではなく、患者様のセルフケアが何よりも重要になります。
予防歯科
大切なお子様が将来お口の問題で悩まないよう、今から予防歯科を始めませんか?歯医者に慣れさせる、歯磨きを習慣化させることにも繋がり、親御さんの心配事も少しは軽減できるかもしれません。
小児歯科
噛み合わせの高さや咬合面(噛み合う面)が整っていないことによって、特定の歯に過剰な力がかかっていたり、顎への負担が大きくなることで、様々な問題が起こることがあります。当院では噛み合わせのバランスを整え、歯や顎への負担を減らすために噛み合わせ治療を行っています。
噛み合わせ
欠損歯治療とは、虫歯や歯周病などが原因で歯を失ってしまった場合の機能回復を目的とした治療です。インプラント・入れ歯・ブリッジが欠損歯治療に該当します。
欠損歯治療
セレックはセラミッククラウン・セラミックインレー・セラミックブリッジの設計・制作をすべてコンピューターで行えるシステムになっています。従来の型取りから技工士による製造というフローを覆し、光学スキャナーでは型を取り込み、コンピューターで設計、専用のマシンで製作ができますので最短当日にセットすることが可能になりました。
セレック治療
ラミネートベニアはセラミックを歯に貼り付け、審美改善を目指す治療です。ラミネートベニアの色調に揃えるようにホワイトニングを併用することで、白く美しい口元を実現していきます。
ラミネートベニア&ホワイトニング
過去のお知らせ一覧
過去のブログ一覧
詳しいアクセス方法はこちら
PAGE TOP