お問い合わせ・ご予約

診療予約・お問い合わせ

03-5701-6480

24時間メールお問合せ

メールお問合せ

院内感染防止対策について

お口の中の細菌の検査|自由が丘の歯医者(歯科)なら石持デンタルオフィス

石持デンタルオフィスへのお問い合わせ:03-5701-6480

電話予約

WEB初診予約

LINE予約

お口の中の細菌の検査

口の中にはたくさんの微生物がいる

口の中にはたくさんの微生物がいる

私たちはたくさんの微生物と共生していますが、ある環境になると悪さをするものもいます。その細菌を自分が持っているかどうかを知っておくことは、虫歯と歯周病のリスクを知る上でとても大事です。

現在の歯科医療でもリスクのある細菌をゲノム検査・RCR検査で調べることができるようになっています。

みんなそれぞれ持っている微生物は違う

みんなそれぞれ持っている微生物は違う

お口の中には虫歯と歯周病の原因菌がいますが、人によって持っている細菌が異なります。

自分の持っている口腔内細菌を調べておくことで、虫歯と歯周病のリスクを知ることができます。虫歯に関していえば、酸を出すミュータンス菌を持っていなければ元々虫歯にはとてもなりにくい。そうなると、甘いものお食べ方や歯の磨き方もミュータンス菌をたくさん持っている人と同じでなくてもいいのです。

また、歯周病を重症化する細菌を持っているかどうかを調べることで将来のリスクを推測することも可能です。もしあまり悪い細菌を持っていなければ必要以上に歯周病を怖がらなくてもいいのです。

歯周病原因菌ってどんなものが?

歯周病原因菌ってどんなものが

歯周病は、歯周病原因菌による慢性微小炎症で歯の周りの骨が溶ける病気です。成人になると歯周ポケット内の歯周病原因菌の割合が増え、骨の溶けるスピードが速くなり歯周病が進行していきます。

特に、20歳あたりで定着してくるレッドコンプレックス(栄養共生しているPg菌、Tf菌、Td菌の3菌種)は、歯周病の進行を早める悪玉菌の代表格です。

そのほかにもFn菌やPi菌といった歯周病関連菌も今ではわかってきています。どれも持っているのがわかったら油断できない菌群で、歯周病に関して現在未病の方に是非知っておいていただきたいことです。

Pg菌(ポルフィロモナス・ジンジバーリス)が一番悪い?

現在の研究ではレッドコンプレックスの中でもPg菌が歯周病にとって最も病原性の強い細菌と言われています。

Pg菌は、歯周ポケットが健康な時には低病原性なのですが、歯磨きが悪くなり歯周ポケットに出血が生じるようになると赤血球の鉄分とタンパク質を栄養素として急に高病原性になります。そして、侵襲性と言われるような骨をどんどん溶かす歯周病の原因になっていきます。

6種類に分類されるPg菌の中にあってPgⅡ型は特に強い病原性を持っているので検査により検出された場合未病でもしっかりとした歯周病予防が必要です。

精密検査のご案内

  1. う蝕唾液検査 4,000円/1回(税別)
    う蝕のリスクをより詳しく判定するのに必要な検査です。う蝕の原因となるミュータンス菌の量などを測定します。この検査で出た結果を基により精度の高い予防法を提案いたします。小児のリスク判定には必須の検査です。
  2. 歯周病・う蝕原因菌唾液ゲノム検査 30,000円/1回(税別)
    歯周病・う蝕を悪化させる代表的な原因菌を調べる検査です。この検査の結果により歯周病・う蝕の正確なリスク判定が出るのでより正確な治療計画が立案できます。
  3. Pg菌PCR検査(Pg1000・Pg2000) 各4,000円/1回(税別)
    歯周病に最もリスクの高いPg菌(ポルフィロモナス・ジンジバアーリス)に特化したPCR検査です。
    Pg1000検査:Pg菌の総量を調べる検査です。
    Pg2000検査:破壊力の強いPgⅡ型の有無を調べる検査です。この検査で将来の歯周病の危険度がより高い精度で判定できます。

  

よくある質問Q&A

Q1 検査の時間はどのくらいかかりますか?
A:どの検査も検査自体は15分程度で終わる検査です。
Q2 検査はどのようなことをしますか?
A:お口の中の唾液を採取するか唾液を吐き出す簡単な検査です。
Q3 検査は痛いですか?
A:痛みはありませんのでご安心ください。
Q4 検査結果はいつわかりますか?
A:

  1. う蝕唾液検査は2週間後
  2. 歯周病・う蝕原因菌唾液ゲノム検査は1ヶ月後
  3. Pg菌PCR検査(Pg1000・Pg2000)は1時間後

に結果がわかります。

Q5 検査で何がわかりますか?
A:

  1. う蝕唾液検査では虫歯のなりやすさ
  2. 歯周病・う蝕原因菌唾液ゲノム検査では、歯周病関連菌・う蝕関連菌の有無によりそれぞれの疾病のなりやすさ
  3. Pg菌PCR検査Pg1000ではPg菌の多さ、Pg2000ではPgⅡ型の有無により歯周病の進行度

がわかります。

PAGE TOP