院長の石持です。今回は、「歯周病と全身疾患」についてお話します。
歯周病は古来より口の中に限定された病気と考えられ恐れられてきました。歯周ポケット内に持続的に感染が起こり、その炎症の進行とともに歯肉は腫れ歯の周りの骨を溶かし結果的に歯を喪失へと導く病気であると。歯の喪失を招く病気として虫歯(う蝕)とともに厄介なものであるが、その影響は口の中だけであると考えられてきました。
しかし、現在では歯周病の影響は口腔内を飛び出し、全身に影響力を持つ病気であると認識され始めています。
歯周病は、歯周ポケットの歯肉内面でポケット内の微生物により引き起こされています。
歯周ポケット歯肉内面では、歯の根の表面に生息し攻撃してくる細菌の存在を体に知らせます。近くの毛細血管では敵の存在を知り血管を拡張させて免疫細胞を歯肉に送り込みます。免疫細胞は敵である細菌を補食し細菌はいなくなる。正常な免疫反応が起こります。ここで終わっていれがいいのですが、歯周病においてはブラッシングの場合、継続的に細菌が歯肉に送り込まれてきます。いくら倒しても敵はいなくならないので症状は慢性化していきます。
ここで免疫細胞を送り込んだ毛細血管にフォーカスしてみましょう。
毛細血管は免疫細胞が組織に出やすいように拡張しています。窓が開いている状態です。一回で窓を閉めようと思ったら、まだ敵がいますという指令が来るので、免疫細胞を敵地に送るため拡張を継続します。この状態が何年も続きます。
窓が開けっ放しになっているとどのようなことが起こるでしょうか。細菌を殺すための免疫細胞は血管からいつでも出て行けていいのですが、開いた窓から本来入っては困るものが血管内にも侵入してきます。細菌本体や細菌の産生物、炎症性サイトカイン(炎症の存在を知らせる物質)などです。本来血管に入ってきては困るこれらの物質が心臓の鼓動のたびに全身を巡ります(菌血症)。この段階で話は口の中(歯科領域)から飛び出し全身(医科領域)に及びます。そして血管内入り込んだ者たちは全身の臓器に回っていきます。
ちょっとした歯肉の腫れや出血と思っているものが、実は体の臓器と直接繋がっています。そして、臓器に障害を与え続けています。
歯周病が気になっている・お困りになられている方は、当院の歯周病治療ページもご覧ください。